Linux関連 DokuwikiをPHP8対応に更新 Centos7上で、ローカル向けのwikiページ作成ツールとしてdokuwiki+php7.4を使用していた。php7.4 のサポートが2022/11/28 で終了したので、セキュリティ保持の為にphp8.* へバージョンアップした。健忘禄... 2023.01.25 2023.08.29 Linux関連Uncategorized
Linux関連 トレンドマイクロ SPLX の KHM 更新 初めに CentOS7とかCentOS8で、ウイルス対策ソフトとしてトレンドマイクロ社のSPLXを使用している場合、リアルタイム検索用のモジュール(KHM)は、検索エンジンやパターンファイルと異なり、自動で更新されせん。yum 等を利用して... 2021.09.06 2022.05.19 Linux関連
Linux関連 samba設定のTips ・設定は以下のファイルで実施する。 /etc/samba/smb.conf ・F/W SELinux については、デフォだと許容されていない。面倒なら一旦止める。 ・設定したパラメータは、以下のコマンドで記述の正当性確認が出来る。 te... 2021.10.12 2021.10.26 Linux関連
Linux関連 ssh認証の設定 sshの認証設定 ssh を利用して、公開鍵を使用して認証を実現させる手順です。 パスワード認証に比べ、より強固な認証を実現出来ます。 鍵の作成時の指定により、パスフレーズ無しでの認証設定も可能です。cron での実施する場合等で、応答要求... 2021.02.15 2021.09.06 Linux関連
Linux関連 smartctl の利用メモ 情報の確認 全ての情報確認 smartctl -a /dev/sda 1 データ読み込み時に発生したエラーの数 5 データを予備エリアに移動した不良セクタの数 196 セクタの代替処理が発生した回数 197 現在異常が有って代替処理を待... 2021.09.06 Linux関連
Linux関連 ターミナルの文字化け回復 Linux ターミナルで間違ってバイナリをcat してしまって日本語どころか英数字も文字化けするようになってしまったなんてことよくあります。 そんなときの対応方法 1. viを起動して 「:q」 で終了する。 vi有能・ω・ 2. echo... 2021.09.06 Linux関連