少し前(2022/8中)に、MS社からKaizalaのサービスが2023/8/31で終了する旨の発表が有りました。
元々、将来的にTeamsへ統合する旨は発表されていたので、MS社としては既定の路線では有ります。なので、覚悟はしていましたが、正直、2025年頃まではサービスが継続されないかな?と期待していました。
Kaizala(無償版)は、災害時を想定した緊急の連絡方法として、非常に使い勝手が良いサービスです。
a)電話番号に紐付いたサービスで、アカウントの管理が簡易。緊急時に、端末の追加や代替え端末や要員での運用が容易(社用端末以外からの運用も容易)。急遽の端末追加(インストールも含め)や、情報共有先の追加が非常に簡単。
b)余計な機能が無く、使い方がシンプル。且つ、LINEライクなUIなので、多くの人がすぐに操作可能。
c)余計な通知やCM等が無いので、インストールしておいて邪魔にならない。
d)MS社がサービスしており、災害時でもサービスが継続される可能性が高い。且つ、日本での普及率が低いので、非常時に高トラフィックになりずらい(と思われる)。
要は、信頼出来るサービス元が運用している簡易な使い勝手のSNSです。
代替えを探さないといけない(普通に考えると、Teamsへ移行ですが、これ、アカウントの運用が面倒)のですが、それらしいサービスが無いですね。困った!
<2023/03/02 追記>
色々調べたり、いくつか検証してみた結果 ”Telegram”を選択した。要件とした上記の4項目の内、”b)”、”c)”の2項目に少し不満が残るが下記に注意すればなんとかなりそうと判断。
1)既に個人的に使用している人が居る事に考慮が必要。
2)サービスとしては10億以上のユーザが利用中。ワールドワイドで検索される/接続される可能性が有り、セキュリティ設定に配慮が必要。
3)日本語版が無い(正確には、正式サポートで無い)。
4)ビデオチャットの機能が無い。
5)機能が多い。シンプルでないので、取っ付きが悪い。<-想定メンバに日常SNSを使用していない(LINEですら未使用)が居るのでちょっと課題。
6)一定期間(デフォは6ヶ月)の利用が無いとアカウントが削除される。
7)短期間にアカウントの削除とかAPPのインストール->アンインストールを繰り返すと、ロックされる。<-検証等で短期間にインストールを繰り返すとかの場合、注意が必要。
8)OS(iOS、Android、Windows etc)により、結構UIが異なる。
最近、話題の秘匿性が高い(シークレットチャット等)事は今回のポイントにならない。
普段使用で無いので、”6)”は注意が必要なポイント。ちなみに、最近のスマホ(iOS以外でも)は、長期間未使用のアプリを停止とか削除する機能が有るので、考慮しておく必要が有る。(年3回とか定期的に非常通信の訓練を実施すれば良いが)
複数の端末に導入して1ヶ月ほど様子を見ているが、今の所、外部からの検索とかスパムを受けるとかは無い。セキュリティ設定は端末別に3パターンほど実施しているが、一番緩い設定でも問題が無さそうとの感触。
コメント