はじめに

はじめに

Informixは、リレーショナルデータベースの機能を提供する製品で、現在は、IBM社が提供しています。

残念ながら、日本語でのサポートは、2017/11/30 で終了し、日本IBM社のサポート部隊も無くなっています。

ライセンスは、現在でも入手が可能で、保守契約を継続する事も可能ですが、昔のような手厚いサポートを期待する事は難しくなっています(英語を苦にしない方は別)。

2019/7/1 よりは、実質的にHCLテクノロジーズ社が業務を引き継いでおり、情報の発信も含めて、HCL社の情報が主体になっています。(2020年にHCLの日本法人に問い合わせした時には、日本での技術者は居ないとの事(海外から呼び寄せは可能(今は無理か?))でした)

製品としての出来は今でも一流だと思いますが(特に、リモート環境でのDBの同期とかはBestだと思います)、日本では使いづらい状況です。

製品は、エンジン部分と、ツール類で構成されます。

 ・エンジン部分は、データベースを管理する機能で、最新は、Ver14.1です。

 ・ツール部分は、SQL、4GL、C/SDK 等で、主にユーザアプリを作成する為の機能を提供します。

バージョンの見方

Informixを導入したディレクトリ配下へ($INFORMIXDIR/etc 配下)、***-cr ファイルが作成されます。この内容を確認する事で、導入されているInformixのバージョンを確認出来ます。

<例>

cat IIF-cr IBM Informix Dynamic Server Version 12.10.FC3TL Copyright (C) 1986-2014 IBM Corporation, All rights reserved

上記の

12.10.FC3TL

部分がバージョンを表しています。見方は以下です。

12:メジャーリリース番号

1:エンハンスリリース番号

0:メンテナンスリリース番号

F:プラットフォーム種別

 U:UNIX(32bit)  F:UNIX(64bit)  D:DOS  T:Windows製品(旧)  H:HP-UX(32bit)  J:Java  M:OSに依存しない製品

C:改善版の版数を示す

3:版数番号

TL:評価版である事を示す

この他、以下の表記が有ります。

X2等:バッチ版等

W1等:限定提供等

コメント

PAGE TOP